治験って何か
治験とは
健康な成人や患者を利用して、効果や安全性、治療方法(投薬の量など)などを確認する目的の臨床試験
治験はバイトや仕事ではなく「ボランティア」です。そのため投薬が始まってからでもやめることができます。
実は日本で行われている治験の多くがすでに使われている薬もしくはすでに使われている薬と同等な成分が使われている薬です。
治験に参加するための基準って何か
治験の種類によって変わってきますので例として見てもらえればいいです。実際の条件は応募要項と電話で確認してください。
多くの治験である制限
- 年齢制限
- BMI(体重㎏÷身長cm÷身長cm)
- 食べれないものがないか
(入院のときは出されたもの全部食べないといけないので)
僕が受けた治験の参加条件(多すぎたので一部省略)
- 禁煙・禁酒できるか
- 薬・サプリの使用してないかor薬をやめれるか
- 外国人とのハーフorクウォーターではないか
- 入院したことがないか
- アレルギーがないか
どんな治験があるか
治験と言っても多くの種類があります。
治験は大きく分けて入院と通院の二つがあります
- 通院1回から入院が20泊超えるようなものまで
- 対象年齢も9歳ぐらいから65歳以上
- ジェネリック医薬品から新薬まで
負担軽減費はどうやって決まるのか
協力金や謝礼金ともいいます。
入院と通院の回数や注射の回数なので決まります。同じ入院日数の2週間でも5万円以上違ってくることもあります。金額が上がるということはシャワーを浴びれる回数や注射の回数が違うと思ってください。
どこで探すか
一部紹介しますが他にもたくさんあり、求人サイトにも載っています。サイトによって見やすさや金額の書き方もかわりますが同じ治験だと支払われる金額は同一です。治験を始めたい人で持病がある人は多く登録した方がいいと思います。
・NPO法人ニューイング ニューイング
僕が登録した会社で治験のメールがきます。メールの件数は多くないので登録しておいてもいいかもしれません。
・クリニカルボランティアサポート
・医学ボランティア会 JCVN
・インクロムボランティアセンター(大阪)
下のページは成人男性のみですが大阪での治験の病院を紹介しています。事前に病院の設備を知ることができます。
・ 株式会社テミスゲート

楽して稼げるのかどうか
楽かどうかはやる治験の種類や人によってだいぶ変わってくると思います。
治験にはボランティアだと思って参加したほうが無難です。何かを治せるから受けようという気持ちだと最終日まで続きません。
実際に治験に参加した内容を書きました。
治験の内容を知りたい人はおすすめです。
コメント